42





ELSWORD



おはようございます。セグレイトデス。

気が付けばイモータルからナイトエンペラーへと変化していました。

職を変えてから結構日が経つので
ここで、ナイトエンペラーの感想をまとめていきます!!


・ナイトエンペラーはまだまだ面白い!!
・確立されている戦闘スタイル(ミル編)
・確立されている戦闘スタイル(スライサー編)
・昔とは大きく違う職性能


上記のものが今回触れる内容ですね。どうぞ!!




ナイトエンペラーはまだまだ面白い!!



1


遠い昔にナイトエンペラーに転職いたしました。
イモータル君とよく行き来するキャラですね。
うちだとそれだけで変に出費が重なります。知りません。


転職してから少し触れてみた感想ですね。
少しばかり周回をしています。
その際に面白いと思えるようなスタイルが見えて来たのでね。


まず今までのナイトエンペラー君はざっくり言うと
以下の通りです。


2


・ウィンドミル一強


って感じです。

現在でもその強さは顕在ですね。


使用用途はダンジョンの道中限定になることが多いですが
それが非常に強いのですね。


殲滅力が高いといった感じです。


少しの吸引だけではなく
なぜかチェンジ付けたらベイゴマ出て来たりと
本当に一掃するのには長けているスキルです。


大半これだけで道中が終わってしまうことが多く

他のスキルは必要ないのではないのか?

そう思ってしまいました。


正直昔からPVPでは強いがPVEではなんだかなーと思われている性能でした。
ただ、数年が経ち度重なるバランスの結果非常につよつよになって
帰ってきたのですね。


これの代表例として


・アネモス
・オズソーサラー
・マッドパラドックス


辺り、まだありますけど。

特にマッドパラドックスと似た何かを得た感じが強いです。
とにかくダンジョンが強くなりまくったですね。


やはり今でもウィンドミルはつよつよです。


しかし、それだけではすべてが語れるほどのキャラではなく

ワンパンゲーだけのロマン職から一気に千差万別的な何かを彷彿とさせる
キャラに変化していました。


・パーティカルスライサー
・インペリアルクラッシャー
・グランドクロス


至る所に壊れスキルが実装された影響もあり
過去の彼の姿を思い出す人は果たしているのだろうか?
そう思えるほどにまで成長していましたね。


とにかく面白いキャラですね。



確立されている戦闘スタイル(ミル編)



2


現在でも使うつよつよスキル「ウィンドミル」

その使い方は非常にシンプルであり

ただボタンを押して十字キーで進行方向を押すのみ

ジャンプもできるため、臨機応変に対応が可能です。
だからこそ、好まれて使われるのですね。


一応としてのデメリットは使えば使うほどMPの使用量が爆増すること
そして、移動速度が低いこと。
火力面に関しては連撃が主のスキルであるため、気が付いたら死んでます。


特に全体を微量の吸引で巻き込んでまとめて
最後は大技くらわせることがメインになりますので
散らすことがほぼありません。


なのでデメリットが非常に影薄くなるのですね。
それほどまでに強力なメリットを持ち合わせています。

これを超越スロットに入れれば、それでこそフルタイムウィンドミルの完成ですね。


しかし、高難易度になるとそうもいかないのがこのスキル。
デメリットが返って欠点になりかねません。
特にスキル使用中はSA状態であるのがむしろデメリットになったりします。


高難易度はそれこそ敵が多く、テレポートやら嫌らしい攻撃が多いです。
敵の配置も嫌らしいです。

今まで使われていたミルで巻き込んでからの奈落落としは高難易度に進むにつれて
使うことができなくなりました。


それでも強いことに変わりはありません。
そもそも高難易度のダンジョンで脳死で行動していたら
勝てるものも勝てなくなるのは当然かと。


バニミールあたりまでは、普通に使えるスキルだと思います。
手順は先ほどと同じように


1.超越スロにウィンドミルを入れる
2.ミルを使う
3.まとめたら大技
4.CT中なら覚醒し超越発動


って感じですね。

3の項目は場合によってはいらず、4にそのまま進めるかもしれませんね。




確立されている戦闘スタイル(スライサ-編)



3


「パーティカルスライサー」


このスキル自体馴染みが僕的にはあまりないですね。
しかし、その力ゆえに一発で主力候補に名乗りをあげます。

かなり強いスキルです。

超越スロット候補の一つですね。


つよつよの理由が以下の通り

・範囲が尋常じゃない
・強烈ならではCT低い
・活力ゲージである
・アルマゲドンブレード付与時に強化


回転が非常によく、活力であるにもかかわらず
その範囲や威力は申し分ないレベルです。

特にワンパンであるため、トリガー発動などもスキップできます。

アルマゲドンブレードを付与した場合に更なる強化が図れます。

その際に余計にぶっ飛んだ範囲になるため
非常に優秀なスキルになりますね。

ウィンドミルと同様に強烈、CTが同じであるため

この二つでのダンジョン攻略が主になるパターンが多くなりそうです。

何よりミルとは違い範囲や攻撃後のラグが少ないため
使える範囲も広くなります。


対ボスでも使用可能なところが何より良い点ですね。

ワンパンゲーができることがとにかくよく
古きロードナイトの戦い方を思い出させるスキルの一つになっています。

僕的には超絶好きなスキルです。



昔とは大きく違う職性能



4


ナイトエンペラールートというよりかは
元々のロードナイトルートは一時期PVPでは猛威を振るっていました。
それはハーメルくらいまでしか地域がなかった頃ですかね。


ダンジョンでは日の目を見ないことが多く。
PTなんかで行くことがほぼ厳しいのではないのか?と思われる時代が長かったです。
特に対等する職がRSなため、余計に理不尽な扱いが多かった印象です。


その時に言われていたことがロマン職ということですね。
ワンパンに力を注いだキャラクターというのが光っていたため
ある意味ネタ枠として活躍していました。


それが度重なる調整により、既存スキルの多くのものがなくなり
新規追加が一番やってきたのではないのかな?と思えるほど
見違えるスキルツリーになりました。

パッシブに関しても同様ですね。


5


当時は主力スキルが魔法依存のトリプルカイザーなのは今考えても
ちょっとおかしいと感じますね。

そもそもトリプルカイザーが強いのが悪いのですし

今は物理依存にできるので良いのですが
選択式ツリーとかで非常に苦を強いられる職ではありました。

それが今となっては輝く職になりましたね。

主人公みたいに動けるようになりました。

当時から受けは強かったのでより強化され
攻撃スキルも使えるものが多くなり
含めてロマン火力が出せるようなスキルも実装されました。


僕的には今のこの職のスタイルが一番使ってて面白いなーと思いますね。


6


特にHA2である「アブソリュートジャッジメント」
これが面白いうえこの上ないスキルですね。

ここまでロマンを貫くのも他探してもいないと思いますね。

やはり使ってて楽しいは今後に響くから必要だと再認識しましたな。



ELSWORD



結構イモータル同様使っている歴としては長いので
思ったことは多いですね。おのずとまとめていきます。

ただ一つどんなに日が経ってもアルマゲドンブレードは本当にかっこいい。


それではこの辺で!!


アリットー!!ノシ!!



各種ページ

997


Twitterでは、日々何かのことを呟いています。
記事の更新時の通知もしています。
よろしければフォローお願いします。

segreto(@7days_9days )




998


SEGRETO GAME


不定期ですがどうぞ。