ELSWORD
おはようございます。セグレイトデス。
一撃スキルと連撃スキルに関して今回触れていきます。
以下の通りですね。
・一撃スキルと連撃スキルとは?
・戦況においての良し悪し
・例外あり気の一撃、連撃スキル
といった感じですね!
よろしければどうぞ!!
一撃スキルと連撃スキルとは?
エルソードを長くしていればいるほど
これらの違いについて触れていくことがあるかもしれませんね。
そもそも、一撃必殺のスキルはいわばロマン砲と呼ばれる類のもので。
どれほどまでの火力を見出せるか?を目視で簡単にわかる反面
実践的ではない!むしろ、実践的にさせない!といった調整がたびたびありました。
その一番の原因が「トリガー」ですね。
トリガー飛ばしは暗転リレーという時代からありますが
その暗転リレーがなくなってから凄まじいほど重宝されたのが一撃タイプのスキルですね。
代表的なボスが以下の通りです
・マグマンタ
・アバランチ
・ラン
・カリス(心臓部)
・セイレナ
・イグニア
・イボルリタン
・スカー
・ソーレス
他にも多種多様なトリガー持ちボスたちがいます。
これらの大半が体力ゲージによってトリガーが発動するといった流れでした。
それらを吹き飛ばしてワンパンKOさせるのが一撃スキルの魅力でした。
事実としてかなりの重宝するスキルなのですね。
一撃スキルの代表としては職でいうのならば
以下の通りです。
・ナイトエンペラー(エルス)
・メタモルフィ(アイシャ)
・レイジハーツ(レイヴン)
・コードアルティメイト(イヴ)
・コメットクルセイダー(ラシェ)
・エンパイアソード(エリシス)
・ドゥームブリンガー(エド)
・カタストロフィー(ル・シエル)
・リヒター(アイン)
・エタニティーウィナー(ラビィ)
・リベレーター(ノア)
※レナ、アラはわかりません!
一応1つのキャラに1つは最低でもルートが存在します。
ただ、現代のバランス調整の結果
どの職にもほぼ確定で一つは一撃タイプのスキルは入っていたりします。
あとは例外で一撃になっているのもあります。それは別で。
なら連撃タイプってなんですか?って話ですね。
エルソードの基本軸は連撃です。
まだニコニコ動画が活発の時代は
よく効果音や表示される文字で笑い合っていた動画主や生主は多くいました。
それらを表しやすいので連撃。
結果楽しい!スタイリッシュ!といった印象を受けるようになります。
連撃が多く採用される以上、トリガー飛ばしもある一定のスキル以外は起きており。
それでも、連撃の相手に与えるダメージ数や連撃数はかなりのものになるため
基本ベースとして確立していきました。
大体ぶっ壊れ!と称されるスキルは連撃タイプが属します。
あとは周回時に必須となるスキルも連撃が多くなります。
・誘導
・吸引
・範囲
これらの大半は連撃なんですね。
それほど脅威的なタイプと考えるのが妥当かと思います。
戦況においての良し悪し
役割について簡単に触れていきます。
別に断定するものではないので
参考程度にどうぞ。
一撃タイプの役割
・トリガー飛ばし
・SA吹き飛ばし
・範囲を用いた殲滅
問答無用でトリガー飛ばしが入ります。
体力ゲージを見てそこからトリガーが来ることを予測して
それを飛ばしていくというものです。
特にソーレス戦では重宝し、60秒以内に倒さなければいけない。
制限がある以上、飛ばしは非常に役に立つものとなります。
他のボスでも同じことが言えますね。
ヘニルの時空では、ボスによっては早期決着が望ましいなんて言うこともあります。
アルテラシアのミドリムシなんかは該当しますね。
長引けば長引くほど厄介になります。
SA飛ばしも同様ですね。
どうしてもエルソードはSA状態に敵がなりやすいです。
それをする前に吹き飛ばす!これをするだけでも戦闘でかなり楽になりますね。
特に一撃必殺のスキルはその範囲が広いスキルが多いです。
※例外はありますので注意が必要です。
一番の理想は300スキルに一撃があるか?ですね。
その範囲や威力は、ロマンといっても変わらないようになりますね。
そして、何より一撃スキルの強さは敵が
自キャラのどんなところにいても、ダメージが一定であることが多いですね。
連撃だと自キャラの近くにいる敵は攻撃がそもそも当たらない!といったことが多発します。
一撃だとそれがほぼないのですね。素晴らしい。
連撃タイプの役割
・誘導を用いた空中制圧
・火力による驚異的殲滅
・道中での輝きが非常に多い
大体のスキルが連撃タイプになっているエルソード
火力に応じて、使い勝手がよくなることが多くなるのが連撃です。
大体道中で殲滅していくというのが良いと考えます。
ただ、連撃の欠点としてはその攻撃の多さや範囲があったとしても
火力がなければ、ただの豚になります。
結果としては取り返しの付かない大きな被害になる恐れもありますね。
なぜか、連撃タイプでも一撃に負けないほど素早い攻撃速度でトリガーぶっ飛ばし
といったようなスキルもいくつか見られるので、連撃タイプの力は無限大と考えてしまうことがありますね。
あとは個人的なことなのですが、クリティカル音がやたら面白かったり
やられているのにダメージがでまくっていたりと、連撃はプレイヤーにもエンターテイメント性を見せてくれます。
例外あり気の一撃、連撃スキル
大体の場合、それだけ!といった場面ではなく
交互に使って行くことが望ましいですね。
偏りをしていても、効率よく敵を倒すことは不可能に近いですね。
何か理由がある以外では、両方のスタイルを使って望んでいくのが良いかと思います。
例えば、敵が群がってきたのならば、ワンパンで一掃したりします。
これを連撃にすると、火力不足で一体しか倒せなかったりします。
ただノックバックを狙って距離を取るといった方法も一撃の方では可能になるため
重宝はしますね。
逆に一撃では不可能な面も多いです。
殲滅力はせいぜい広くても画面外で1キャラ分程度です。
敵は余裕でそこから突っ込んできますし、何ならSA使ってきます。
遠距離もしてきます。ダメージはそこまでないにもかかわらず、ノックバックだけ
やたらとさせてくる敵もいます。そういった敵は連撃の方が向いていたりしますね。
余裕があれば、ノックバックの時間を長くしまとめて一撃で吹き飛ばすなんて言う
サポートも連撃の方では可能です。
まあ
・範囲
・誘導
・吸引
これらも重要になっていくといったことです。
現代に暗転リレーなるものがあるとするのならば
下手すれば一撃スキルの強さはより爆上がりしていったのではないのかなー?と思ったりします。
昔以上にそのダメージの幅は上がりましたし。
やはり連撃では暗転が短かったりします。
ゆえに、無敵時間が短く有利フレームも、そこまでないため回避!といった場面も厳しくなります。
ELSWORD
一撃タイプと連撃タイプのスキル。
差というのはあるようでないようでといったところです。
数としては連撃が非常に多くを占めており
一撃タイプは、重宝するところが多い反面
それを物としている職は比較的少ないように見えます。
中には、均等にすべてを持っている職もいますね。
ただそういったメリットの裏には確実にデメリットも存在します。
運用が難しかったりするのですね。
それでは今回はこの辺で!!
アリットー!!ノシ!!
各種ページ
Twitterでは、日々何かのことを呟いています。
記事の更新時の通知もしています。
よろしければフォローお願いします。
segreto(@7days_9days )
SEGRETO GAME
不定期ですがどうぞ。
コメント